1999-03-04 「き」、番外「き」抜けていたのを修正しました
1999-03-07 TOM さんから2ヶ月ほど前に指摘されていた文字化け、特に「(鍵かっこ)」の半角を訂正いたしました
2004-02-07 ネット上への復活と修正。
で、そろそろいろはカルタやっちゃっていいですか? 999ネタで書きたいし、なにしろここ数日やってなかったのでネタ、創作意欲ともに充分! ・・・かな? by 早とちり王 さん 1998-10-14 02:44:40 |
||
「い」 怒りもて 上げた拳(こぶし)を 誰に振る 穏やかな世の 羊の群れに 「惑星アフロダイテ」でナグロムジュニアの死に際し、鉄郎はダークイーン以上に惑星アフロダイテの仕打ちに激しい憤りを覚えながらもそれを許してしまっているように感じ取れます。平和ボケしている民衆にも、平和ならそれでいいのではないかと。 それでもナグロムジュニアの遺志が鉄郎に残り、彼の死が無駄にならなければいいと思ってしまいますが・・・。 by 早とちり王 さん 1998-10-14 02:44:40 |
||
「ろ」 ロハだから ネジの体に 文句は言えぬ それでも生き方 曲げたくはない 鉄郎には鉄の意志が似合います。でも、磨かないとサビるぞ(笑)。 *ロハとは「只(タダ)」をかたかな2文字に見なしてつくったことば。 ・・・だそうです。(三省堂 国語辞典より)勉強になっちゃいました。 いろはに、どっぷり漬かってる私。ついに、いろは歌のホームページをつくりました。999いろはカルタ以前につくった下手くそな「いろは歌」をのせました。 http://www.iris.dti.ne.jp/~mizuyo/index.htm 興味のある方、見に来てくださいっ。でも参考にはならないかも(笑)。 by みずよ さん 1998-10-15 01:17:31 |
||
「は」 花の名を あなたの声で 聞きたいよ 氷の時代に つよく咲く花 鉄郎に花を届けようとした少女は、何を思って毎日鉄郎に食べ物や水を運んできていたんでしょうか。イーゼルさんのように自分の運命を悟り、鉄郎に未来をゆだねていたのでしょうか。花を渡して、託す思いを伝えたかっただろうなあ・・・。 20年来のファンさんご苦労様です。でも第1弾のどこを修正されたんですか?全然わかりません(別にいいですけど)。第2弾終了は、1998-09-09 00:20:18 ですよー。 by 早とちり王 さん 1998-10-15 02:22:19 |
||
「に」 似た者で 見つめあったが 百年目 帽子と銃が 揺るがぬ絆 旧作映画999で、鉄郎がトチローと出会うシーンです。左右に2人が並んで見つめあい、2人が全く同じいでたちなのが強調されてましたね。今思えば、トチローの母が鉄郎に帽子と戦士の銃を渡したのは気まぐれでなく、鉄郎に息子の面影を見たのかもしれませんね。鉄郎に何かを託したかったのかも・・・。 ところで、そのうちトチローと鉄郎が実は双子の兄弟だった・・・苗字は違うけど・・・みたいな設定が出てきたりして!って、絶対ないと思うけど。 20年来のファンさん、いろはカルタ第2弾の「た」「れ」が抜けてますー。 >失礼しました。1999-01-02 に修正いたしましたのでご覧ください また、とらじまのミーメ… さんが 1998-10-16 13:00:44 に、私のミスを補うべく、「た」を作っていただきましたので、第4弾の「た」に掲載しておきました。重ね重ね申し訳ありません m(_ _)m by 早とちり王 さん 1998-10-16 01:26:44 |
||
「ほ」 ほがらかな 笑顔まぶしい 肖像画 やわらかな頬 無垢なる瞳 映画「さよなら」のメーテルの肖像画です。この頃のメーテルは母の愛情いっぱいに包まれて幸せいっぱい、何の不安もなく過ごしていたのでしょう。主題歌「SAYONARA」の流れ終わる頃、星の海を歩きつづけるメーテルが肖像画の自分の中に還って消えて行きます。 これは、「さよなら」の物語の後、メーテルが元の自分に帰ることを意味しているのでしょうか。それとも母と幸せに暮らした頃を懐かしみ、遠いかけがえのない思い出に想いを馳せているということなのでしょうか。意味深です。ニクい演出です。りんたろうさん。 20年来のファンさん、いろはカルタの「た」「れ」送っときました。ほかに「や」「き」「に」「く」もあるんですけどこちらは送らないでとっときますねー(笑)。 >重ね重ねすいませぬ m(_ _)m 次は「へ」〜。「へ」〜・・・ブリッ!(何の音?) by 早とちり王 さん 1998-10-17 01:37:53 |
||
「ほ」 ホームから 朝日とともに 見送って 未来を託す 遠い瞳で イーゼルさんのことです。鉄郎を見送った朝が、彼女にとって最後の朝だったんだと思うと、夜じゃなくて朝っていうのは救いがあるような気がしました。 早とちり王さん。「は」すごくいいですっ。 「声」ってのが何か感触というか感情が感じられて・・・。 by みずよ さん 1998-10-17 02:13:22 |
||
「へ」 屁をする事は 生きること 私のギムです おお、ギムです 999アンドロメダ編で、植物が二酸化炭素を吸収して酸素を放出するのと同様に、人間が食事して屁をすることで、大気を正常化する星がありましたね。屁はギムです。おお、ギムです。 鉄郎はその星でたらふく食べさせられたために、999の中で大放屁する羽目に。 鉄郎「おお、ギムに目覚めました。おお、ギムです。確かにギムです」 メーテル「ギム違いです」 我々地球人も屁はギムです。ガスのためすぎは行けません、体に悪いです。これから焼き芋の季節ですが、皆さん、屁はギムです。気にせずにギムしましょう。 失礼しました。m(___)m by 20年来のファン 1998-10-17 21:19:15 |
||
「へ」その2 ヘルマザリアと 言う名の星も 二度とは見えぬ 闇の力の 恐ろしさ ついでに、も一つ「へ」第2弾! 999エターナル編で、テクノロジアと同じくらいの規模を持つ、ヘルマザリアはダークィーンによって暗闇に飲み込まれてしまいました。恐ろしい闇の世界。恐ろしい暗黒女王。有機生命体に勝ち目があるのでしょうか? PS:早とちり王さんの次のいろは文字の紹介で、先の「へ」を思い出しました。 by 20年来のファン 1998-10-17 21:19:15 |
||
「へ」その3 勉強は? 読書はしたの? 一年間 おフロに入って 歯も磨くのよ 20年来のファンさんが「へ」を2作詠まれていますが、私も「へ」で超名作!ができてしまったので「へ」その3 を詠ませていただきますね。 冥王星を離れるところでメーテルが鉄郎に「この一年間に勉強はしたの?本はたくさん読んだの?」と聞くシーンです。もぅ〜鉄郎は反逆罪に問われたり幽閉されたりでそれどころじゃなかったのに。メーテルが母親になったらコワーイ教育ママになりそうですね。想像したくないけど。 それにしても、鉄郎も幽閉されながら本を読んだりインターネットで惑星間通信したり、意外に器用なんですねー。 それであのぅ、20年来のファンさん・・・さっき気づいたんですが第2弾の「た」「れ」の次に私の「そ」があるんですが、リューズのネタって書いてあるのはシャドウの間違いです・・・。ついでに直しといていただけると嬉しいんですが・・・。スイマセ〜ン。 >了解しました。1999-01-02 に修正いたしましたのでご覧ください by 早とちり王 さん 1998-10-18 00:12:49 |
||
「と」 時の流れは 入り乱れ 思わぬ事に 出会います リングのごとき 零士の世界 最近の作品で、時の流れや登場人物で頭の中がごちゃごちゃです。 つれづれなるままに、松本零士先生の世界に浸っていくしかないですね。 by miho さん 1998-10-18 12:03:53 |
||
「ち」 血のごとき 真紅の夕陽に染まりゆく 砂漠に墓標の影一つ 新たな誕生 友との旅立ち。 鉄郎に苦し気な息の下で必死で自分の成し遂げられなかった夢や未来を託して死んでいったトチロー…。 たとえ肉体は滅んでもその魂はアルカディア号の心となり、友ともに戦うというその信念。 「人の死は終りではない」という松本零士先生の持つロマンチシズムが私は好きです。(^_^ by air さん 1998-10-18 15:01:29 |
||
「り」 凛として 熱い決意に 心を閉ざし 今は言えない 旅の目的 氷の星で誓った熱い決意が溶け、メーテルの謎が解き明かされる日は、いつやってくるのでしょう。とりあえず35年後かしら(笑)。 早とちり王さんへ。 999いろはカルタは、掛詞というよりはマクラ言葉でしょうか。書き込んだら眠くなるという・・・(笑)。 by みずよ さん 1998-10-18 17:51:01 |
||
「ぬ」 ぬれた手で 引きずり込まれた 泥の沼 アブクの中は 寝れば都じゃ 「泥のメーテル」です。泥の中のアブクの中に部屋を作り住んでいた "メーテル" に鉄郎が引きずり込まれ、何日か過ごしてブクブクに太ってました。 これも結末はちょっと悲しいお話でしたが、鉄郎の優しさと泥のメーテルの幸せそうに眠っていた表情が救いでした。 マクラ詞・・・や、やはり、そうだった・・の・・・か・・・・・ZZzzz・・・ |
||
「る」 ルンペンと 間違えられても かまわんさ メンタルリッチで 悔いなき人生 鉄郎のつもりで作り始めたのに、トチローになってしまいました。 by みずよ さん 1998-10-19 13:05:13 |
||
「を」 降りるなら ここからどうぞ 待ってるわ 私の望む すばらしいモノ 「さよなら」の、ラーメタル駅でメタルメナが鉄郎をそっと降ろすヒトコマです。 ねらっているメーテルの体もこれで手に入るかも?などと思ってたんでしょうねー。 by 早とちり王 さん 1998-10-20 13:15:23 |
||
「わ」 渡したい 地球最後の この花を それが罪でも 彼のためなら 彼女は危険を犯しても、鉄郎にあの花を届けたかったんですね。せめて名前を知りたいです。 意外とあの花の名前が 彼女の名前だったりして。あの花は、デイジーの一種かな? それとミーくんですが、性別はわからないですけど、もともとはこのお花の彼女の飼っていたネコだったのかもしれませんね。そうするとまた、思い入れが違ってきますね。 by みずよ さん 1998-10-21 00:19:06 |
||
「か」 数えれば いくつ辿った 星の海 心に生きる 幾多の命 鉄郎が、ふと今までの旅を思い返す場面を想像して詠んでみました。そういえば前回の旅でも今回の旅でも、鉄郎はいろいろ宿題を抱え込んでいます。「いつかこの星に帰ってくることがあったらきっと・・・」という感じで。鉄郎の無力さ、優しい気持ちが伝わればそれはそれだけでもいいのですが、やはり花を持ってきた少女だけは・・・と思います。 なぜか太陽系復活はどうでもいいような気がしますけど。 by 早とちり王 さん 1998-10-21 08:18:44 |
||
「よ」 欲ばって 食べても食べれん レストラン 逃げれん人間 手前の駅で おっはようございます。朝っぱらから 999いろはカルタ いきま〜す。 機械の体をタダでくれる星の手前の駅で、鉄郎は 食い、もとい、悔い のないよう食べまくりました。 でも、あれだけお腹に入れたら、血がみんなお腹へ行っちゃって頭がぼーっとして眠くなりそうー。確かメーテルも言ってましたね、食べ過ぎはよくないって(笑)。 by みずよ さん 1998-10-22 07:00:01 |
||
「た」 誰知れず 我ひとり往く 修羅の道 静かに眠れ 寄る辺なき友 「惑星アフロダイテ」で、ナグロムジュニアが反逆者の汚名を着せられ家族が処刑されたことを知ったとき、鉄郎は自分の末路を垣間見るような気がしたのだと思います。地球でも自分がたたかっていることを知る人は誰もおらず、また今の地球には帰るところはない。 それでも何も知らず平和に暮らしている人々を「それでいいのかもしれないなあ」と許す鉄郎。 この話はちょっと悲愴だけれど、鉄郎の男らしさと成長がうかがえる話で、かなり気に入ってます。 by 早とちり王 さん 1998-10-22 08:22:58 |
||
「た」 タイタンは人の欲望満ちる星 楽園法なる物が存在する星。 自由でいいような気がするけど、法律である程度規制しないととんでもない事になるなあ…と、感じた話でしたね。 自由って言葉は人の価値観によってどうとでも取れちゃうので、ある意味で恐いなあ。 どおも、即効で作ってみました。20年来のファンさん、お役に立てるでしょうかね? >そんな、滅相もない、感謝・感激・雨・アラレです〜 早とちり王さんのご指摘で第2弾に「た」「れ」が抜けていたところ、即座に「た」を作っていただいたのが、こちらです。 by とらじまのミーメ… さん 1998-10-16 13:00:44 |
||
「れ」 連綿と 続くレールの その先は 光の中心 エターナル 今度の終着駅にはいったい何が待ってるんでしょうか。気になります。 でも、急いでいってほしくないですね。もっとたくさんの星に止まって、前みたいに様々なサブキャラクターを出してほしいです。 森木さんとか、元乞食の強盗とか、フライヤさんや・・・17巻読んでそう思いました。 by 鉄郎は僕の心の先生 さん 1998-10-23 00:03:27 |
||
「そ」 それからが 苦難の道のり ファンタジー やり通せたなら 笑って往生 往生って死ぬことですが、もともとは極楽に生まれること、という意味だそうです。・・・この知識は、国語辞典からの受け売りです(笑)。 by みずよ さん 1998-10-23 01:06:17 |
||
「つ」 つれづれに 尽きぬ思いを 継いでゆけ 集う魂 終(つい)えぬように 私もここで999への思いをずっと書き続けたいと思っています。次回作の計画がたとえ白紙状態でも、東映アニメーションさんの運営する、この掲示板で。 ・・・なんて「ね」ー。次は「ね」ー。次は・・・「ね」っ? by 早とちり王 さん 1998-10-23 08:05:05 |
||
「ね」 寝ても良し 食べても良し 走っても良し 本を並べた ドミノを倒し ギターの音色で 車掌さんは踊る 999アンドロメダ編「C62の反乱」より 客車を残して機関車がいなくなり、暇な時間をもてあそぶいつもの3人図書館の本を読まずに、ドミノみたいに並べて何冊倒れるかを競ったり、メーテルのギターに合わせて踊る車掌さんがいたり、鉄郎と車掌さんは999の客車を往復して競争する。 しかも、これは時間を過ごすテストだったというから驚きでした。 999初期のほのぼのとした話で、好きな話のひとつですね。 by 20年来のファン 1998-10-23 10:23:47 |
||
「な」 殴られて 殴りかえさにゃ 気がスマン やってやられて あとくされなし 「怒髪星」です。街中で出会ってケンカしちゃあ仲直りして、世の中まるくおさまってる星です。マンガだと大げさに店ごと爆破されたりしてましたがTV版はかなりソフトにほのぼのとした話になっていた覚えがあります。 そういえば「ガンフロンティア」も、撃って撃たれてあとくされなし、男が笑って死ぬところ、みたいな感じでしたがさすがにこれはマンガの中だけでしょうね。 次は「ら」ー。ら」ー。 ららら〜車掌さん〜♪ by 早とちり王 さん 1998-10-24 19:35:29 |
||
「ら」 乱暴な 下手すりゃ首吊り 無茶苦茶だ タフな機関車 タフな鉄郎 この時の「私が油断したのがいけなかったわ、ごめんなさい。」って、実にメーテルらしいセリフ。・・・って言っていいんですよね?(笑)。 by みずよ さん 1998-10-25 00:08:15 |
||
「む」 昔って 一体いつの ことだろう 時は巡る輪 一つの世界 松本先生の漫画が一つに集結するってことは、少年漫画に分類されてる作品も、そうでない作品も交錯するってことで・・・。35年後には、裏も表もなくなって、メビウスの輪になっちゃうってことですね。 さ、先は長〜いっ。 by みずよ さん 1998-10-26 00:25:45 |
||
「う」 産みの親 子には幸せ 願うもの 夢の世界に 未来を託し 松本ワールドの大団円ってどんなのかとても気になります。早く見たいような、いつまでも見たくないような。みんなそろって乾杯するようなシーンはちょっと見たくない気もしますが登場人物のさらなる未来を予感させる結末であってほしいです。 次は「ゐ」ー。「ゐ」ー。うぃーっ。 by 早とちり王 さん さん 1998-10-26 07:01:13 |
||
「ゐ」 イブニング ドレスが似合う その人は 旅の伴侶の 謎の美女 メーテルのことです。この人の持つ、不思議な透明感や柔らかさを立体で表現できたら、すごいと思う。でも、質感は出してほしいけれど、質量は感じさせてほしくないかも。 こん○○は、みなさん。999いろはカルタに初挑戦! >お待ちしておりました\(^o^)/ by みずよ さん 1998-10-27 01:23:01 |
||
「の」 乗ってくる 何も知らない 少年は メーテルに貰った パスを片手に 鉄郎に似た境遇の少年が過去も未来にも存在し、メーテルといっしょに旅しているということを機関車だけは知っていると、考えると、999はメーテルの心の象徴でもあるかもしれません。 実際、電子妖精のカノンさんはそのような少年達を決して忘れないと言ってますね。 メーテルもかつてそのようなセリフを言ってますね。 by 黒騎士ファウスト さん 1998-10-27 02:43:42 |
||
「お」 驚いた 表情あらわ メーテルは 人の幸せ 求めるように エターナルでは新鮮なメーテルの表情の変化が見られて、初めはびっくりしました。 メーテルが人として生きようとするならそれはそれで見守っていこうと思います。 フィギュアは私も違和感ある方ですが、実物を見てはみたいです。 黒騎士ファウストさんも作られたんですね!うれしいなー。 by 早とちり王 さん 1998-10-27 07:37:50 |
||
「お」その2 鬼と呼べ 悪魔と呼んでも かまわない 血縁わかつ 鉄の信念 「さよなら」の黒騎士ファウストです。家庭を捨てて走るほど、何か事情があったのかそれとも自分の意志なのか、わが子に銃を向けるほど機械化世界の信奉者になってしまいました。彼は一度死にかけて、機械の体で再びよみがえらされたのではないかと勝手に想像していますが・・・。 次は「く」ー。「く」ー。くぅーっ休載・・・。 >このころ、松本零士大先生様は超ご多忙のため、ビッグゴールド誌の999が休載されたので、皆さんのストレスがたまってたまって、大変なんすから、もう(林家三平調に) どうも、すいません /(^_^) by 早とちり王 さん 1998-10-27 07:37:50 |
||
「く」 苦しげな 姿でないのが 唯一の救い 僕は行くんだ 君を残して 地球を旅立つ時、鉄郎は彼女にお別れを言った。「さよなら」と。後ろ髪を引かれる思いだったんだろうな。・・・この時の鉄郎は、ほんとに引っ張りやすそうな長い髪でしたけど(笑)。 この彼女が渡そうとしたお花って、ガーベラにも似てますね。でも少女の名前にするならガーベラよりデイジーのほうがいいな。あとは、コスモスとか・・・。でも、この花にも名前はないのかな?この少女に名前がないように。 by みずよ さん 1998-10-28 00:29:28 |
||
「や」 やられても 転んだ数だけ 立ち上がる 明日の自分は 今日より強い 「時間は夢を裏切らない」と並んで最近の松本作品のキーワードとなっている「明日の自分は今日より強い」を入れてみました。これも現実の松本先生が自分自身に託している思いだと思います。 by 早とちり王 さん 1998-10-28 01:47:58 |
||
「ま」 客人(まろうど)を お守りするのも 私の役目 武器などに 惑わされない 迷わない 映画でのイーゼルさんです。彼女、強かったなあ。 by みずよ さん 1998-10-29 00:11:45 |
||
「け」 毛むくじゃら おフロのなかで 床屋さん 何が何やら 悪戦苦闘 鉄郎とメーテルとミーくんが一緒におフロにはいったら、そりゃもう大変でしょう。 こんな状態で鉄郎の髪だけ選りすぐって散髪できるメーテルって・・・やはりただ者じゃない。 >私は、メーテルと一緒におフロに一緒に入ってみたい・・・(爆) by 早とちり王 さん 1998-10-29 08:20:20 |
||
「ふ」 付属品? おまけじゃないよ 偉大なネコ様 999パスも ちゃんと持ってる ミーくんを抱き上げたときの温かさや、ひざに乗っけたときの重さが、なにげないしぐさが、鉄郎やメーテルの気持ちを和らげているんだろうなあ。・・・ミーくんの活躍を期待します。 そして、とらじまのミーメ・・・さんの夜の書き込み、999いろはカルタもっ。 by みずよ さん 1998-10-29 23:57:14 |
||
「こ」 これからも 続いてゆく旅 この先は 前の旅ほど 甘くはないぞ 乗客Kさん、その砂糖と蜂蜜のかかったケーキ、あんこも乗せていいですか?こんぺいとうもトッピングしましょう。でもって、999映画続行の 暁には、その空想のケーキをみんなで食べましょう。残しちゃダメね。私、静岡県民として、しぶーいお茶を差し入れしますよ(笑)。 by みずよ さん 1998-10-31 03:06:12 |
||
「え」 エターナル 無限の中の 永遠も 未来へ続く ひとつの旅路 エターナル(永遠)とはいえ999の中ではひとつの旅の物語だと信じています。本当の終着駅はまだ誰にもわからない・・・。そこにつくことがあるのかどうかも。 by 早とちり王 さん 1998-10-31 15:36:02 |
||
「て」 手のひらに 残るガラスの ひとつぶは 熱い想いを 伝える涙 旧作で、鉄郎を守って砕け散ったガラスのクレアです。 続編で復活したのは「ま、まさかヤマトの悪夢か〜」などと初めは思っていました。人気があったから復活させたのかなーと。でも出番の少なさや惑星ヘルマザリアでの展開を読むとそうでもなさそう。クレア復活はエターナルの物語に必要不可欠なエピソードだと信じながら読み進めています。 by 早とちり王 さん 1998-11-01 13:29:18 |
||
「あ」 あなたと私は 別人ですが 血のつながりは 断ち切れません たったひとりの 私のかたわれ エメラルダスとメーテルのことです。 by みずよ さん 1998-11-02 00:36:01 |
||
「さ」 先々の 果報は寝て待て 飲んで待て あしたのために 安らかに寝ろう うー苦しい。ちょっとおいどんネタ? でも999は大宇宙と大四畳半のつながった世界を走ってるので(笑)。 999の未来も、自分の未来もすぐには結果を求めず、ゆっくりと種でもまいてとりあえず寝ましょう。 by 早とちり王 さん 1998-11-02 02:09:51 |
||
「あ」その2 あの子には 死んだというな 逃げたといえ 戦士が見せた 母の優しさ 映画「エターナル・ファンタジー」でいっちばん気に入ってるシーンです。 なんか、みなさんイーゼルさん贔屓ですが。あの映画では、ヘルマザリアが一番好きですね。かっこよくて、優しくて。メーテルよりもきれいに見えました。(ああ、怒らないでね) by 鉄郎は僕の心の先生 さん 1998-11-02 03:03:09 |
||
「き」 境界の 狭間に浮かぶ 二色星 ひとつの星に ふたつの種族 光と闇の境界に位置する、惑星メタブラディです。「原始惑星の女王」では考え方の違う2派が星を分断してしまったけれど、ここでは2つの違う種族がなんとか共存共栄してます。 こういう人たちはなんとか一緒にやっていけるんでしょうか。ラーメン分け合ったりとか。 1999-03-04 間違いを訂正いたしました 申し訳ありませんでした 20年来のファン by 早とちり王 さん 1998-11-03 15:58:16 |
||
「ゆ」 雪の降る 町にくるたび 思い出す 寒さと怖れに 震えた夜を 原作の巻き物で、何の話だったか思い出せないけれど「鉄郎は雪が嫌いだ/雪の好きな人間は頑丈な屋根の下、あたたかい家で育った人間に違いないと固く信じている」っていう印象的な言葉がありました。 by 早とちり王 さん 1998-11-04 17:52:08 |
||
「め」 メッセージ 受け止め 食べれば 涙で しょっぱい イーゼルさんのお弁当を食べる鉄郎です。 私の場合、エターナルファンタジーはこれに尽きます〜。 by みずよ さん 1998-11-05 00:54:11 |
||
「み」 見とれちゃう 彼女の面影 君に似て ごめんよ君は 君なのに エターナルファンタジーより、鉄郎とイーゼルさんのふたりっきりのシーンです。 確かに松本美女は似てるけどサ・・・(笑)。 by みずよ さん 1998-11-05 12:55:48 |
||
「し」 幸せを 求めて旅する 物語 明日を夢見て 銀河鉄道 ・・・ってなんかTVの主題歌のパクリみたいですけど。 by 早とちり王 さん 1998-11-06 08:10:30 |
||
「ゑ」 絵空事 なれば楽しい ホラ話 さすが漫画と うなずいて見る 松本先生も宇宙へいってさらにホラ話を描きたいとのこと、あのお年で(失礼)まだまだ好奇心旺盛のようで何よりです。 私も負けちゃいられないですけど。 by 早とちり王 さん 1998-11-07 12:42:43 |
||
「ゑ」その2 ゑびす顔 たまには見たいな 車掌さん このごろ心配 そればっかり 仕事中だからムズカシイ顔は仕方ないけど、たまには笑顔みたいな。でも、まっくろで表情、読めないですけど(笑)。 by みずよ さん 1998-11-08 00:12:04 |
||
「ひ」 ヒゲ仙人 ナニカを教えて くれるはず 静かな魂 じっと見守り 惑星「静かな夢」にいた大仙人です。 彼も昔は宇宙を渡り歩いたつわものだったのがあるきっかけで生まれ出ることのできなかった子供に心を寄せるようになったのかなー。それとも「ミーくんの命の館」で管理人をしていた、女性の姿をしたミーくんのように彼自身が生まれることのできなかった魂のひとつなのかなーなどと想像しています。 それにしてもこの人、セリフがいい味出してます。 by 早とちり王 さん 1998-11-08 10:02:28 |
||
「も」 もう一度、大海原へ旅立つと 走る若者見送る老人 さよなら〜の中で、私は老パルチザンが好きです。 森山周一郎さんの渋い声もさる事ながら、命を懸けて若者の夢を応援したあの姿勢が好きです。 by とらじまのミーメ… さん 1998-11-09 13:11:43 |
||
「せ」 戦艦が ひとつの港に 揃い踏み 嵐の前の 凪の静けさ ヘヴィメルダーで並んだアルカディア号、ヤマト、まほろば、ヘルマザリア艦にボルカザンダ艦。 アニメでこのシーン出さなくていいから松本零士カラーイラストで出して欲しいな・・・。 by 早とちり王 さん 1998-11-10 00:06:41 |
||
「せ」その2 前世紀? 関係ないのよ 一年で 変わらないのは 見た目だけなの 999号で再び冥王星をおとずれても、そこは前とは関係のない世界だったらしい。 「前の構造物建造物はもう関係がないの」とはメーテル談。 by みずよ さん 1998-11-10 00:21:49 |
||
「す」 過ぎた嵐も なんのその 壊れたものは 直しゃいい 明日があるさ なんとかなるさ 999アンドロメダ編の「これから星」の人たちです。 局所突発性?台風で鉄郎とメーテルが宿泊したホテルが吹き飛ばされても、苦にもせず笑っていたホテルの主人と娘さん。駅で、着の身着のままで座っていた 鉄郎とメーテルに「食え」とそばを差し出したおじさんとおばさん。吹き飛ばされたパスやトランク、服を探してくれた町内会の人たち。 読んでいて心が温まるお話でした。 by 20年来のファン 1998-11-10 12:39:46 |
||
「ん」 んまいッ!と 涙でラーメン すすったら つまみだされて それでも幸せ 「大四畳半惑星」で、"人類の永遠の口の友" ラーメンを感動のあまり涙ながらにすすったところ、つまみだされてしまった鉄郎とメーテルです。 幸せいっぱいで昼寝してたら荷物全部盗られちゃいましたけど。 んうぅ・・・「ん」ゲットできてなんかうれしい。 >おめでとうございます by 早とちり王 さん 1998-11-11 12:28:02 |
||
〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 番外編 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 | ||
「あ」 歩みの遅い僕だけど みんな見捨てず待っててね しかし、未来軌道さんといい13号さんといい、HPがおもしろいですね。私も勉強しなくては(といいつつ、亀より遅い更新ですいません) by 20年来のファン 1998-11-01 17:28:01 |
||
「を」 落ち着いて メール打ってる フリをして 実は書いてる 掲示の内容 最近私やっと知恵がついたので、会社ではメーラー画面で文章を打ち込み、すばやくコピー&ペーストして送信してます。やっぱり落ち着いていかにも仕事してるっぽい態度が基本ですよねー(笑)。 by 早とちり王 さん 1998-10-20 13:15:23 |
||
「き」 キヲスクは 銀河鉄道 ないのかな ビールに弁当 冷凍みかん やっぱり列車の旅のロマンっていったら、窓から景色を見ながらひろげるお弁当が欠かせないと思うんですが、銀河鉄道は弁当ないのかな? たしかに星空ばっかりの景色は眺めがいがないけど。 1999-03-04 間違いを訂正いたしました 申し訳ありませんでした 20年来のファン by 早とちり王 さん 1998-11-03 15:58:16 |
||
「ゆ」 ゆっくりと 家で書き込みゃ いいものを 朝寝坊して 会社で書き込み ・・・ふう。 >社会人の早とちり王さん、ご苦労様です by 早とちり王 さん 1998-11-04 17:52:08 |
||
「せ」 世紀末 今日びの大王 降臨し いまひとたびの 奇跡を起こせ 早く1000年大王来て応援してくれないかな。来年7の月に来ても999の次回作は間に合わないよ〜。1000年奥様もひっぱたいてくれないかな。 by 早とちり王 さん 1998-11-10 00:06:41 |
||
![]() |
||
《 みずよさんの総評 》(書込み時刻:1998-11-11 12:57:59) 999いろはカルタ第4弾、無事終了おめでとうございます。 参加者の皆様、おつかれさまでした〜。 999いろはカルタのルールを、最初の「い」を詠った人が、最後の「ん」も詠うようにしてはどうでしょう?・・・と提案しようと思っていたら、早とちり王さんに実行されてしまいました(笑)。 さすが、です。 |